月別 アーカイブ
- 2019年6月 (19)
- 2019年5月 (30)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (27)
- 2019年2月 (33)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (29)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (36)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (33)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (34)
- 2017年10月 (43)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (33)
- 2017年6月 (36)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (35)
- 2017年3月 (39)
- 2017年2月 (35)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (33)
- 2016年8月 (29)
- 2016年7月 (34)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (32)
- 2016年4月 (39)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (35)
- 2015年11月 (58)
- 2015年10月 (12)
最近のエントリー
HOME > 旧・音気楽ブログ > アーカイブ > 2016年5月 > 3ページ目
旧・音気楽ブログ 2016年5月 3ページ目
我慢!
この我慢。どうやら二通りの我慢があるようでして、一つは「自分に対する我慢」。いまひとつは「他人に対する我慢」であります。自分に対する我慢というのは、何か目的が在ったり目指す目標が在ったりした場合に発揮する「我慢」であります。あれが欲しい!あのようになりたい!などという、いわゆる「欲」を満たすために行われる我慢は、それはそれはすさまじいものがあります。必死に我慢します。壮絶です。なにはさておきです。そして見事目的・目標を達成するんですね。周りの事なんか目に入りません。蹴散らして突き進むんです。(特に女性にその傾向が強いかも・・・)。そして誰かを犠牲にして目的を達成するんです。
そしてもう一つの「他人(あるいは出来事)」に対する我慢。これは逆に自分が犠牲になるんです。じっと耐えるんです。他人のわがままを受け入れ、世の中の矛盾に目をつぶり、ひたすら我慢する。
こおいう人がいるから世の中が成り立っている。白黒・左右・上下・強弱・明暗・陰陽・・・男女等々この世のすべてが相対することで成り立っているんですねー。ですから「自分に対する我慢」の人、あんた!「他人に対する我慢」の人に感謝して下さいね!自分に対する我慢は必ずしも立派なことではありません。
(音気楽工房)
2016年5月14日 15:10
今日のピックアップ生徒さん(息子ヴァイオリン、父ちゃんドラム、、、)
今日は私の生徒さんじゃない方をご紹介したいのです
しかも今は音気楽工房の生徒さんではありません
10年近く前からかな?ヴァイオリン科に男の子が入会しました
とっても伸び伸びしてて面白い男の子で
うちの悠生も沢山遊んでもらいました
中学生になり高校受験が近づき
受験勉強が大変になってやむなく辞める事になりました
彼のご家族もみんな音楽好きで
毎年工房祭にはご家族で彼の応援に駆け付け
一日中色んな出演者の色んな年齢の色んなジャンルの演奏を
楽しんでました
確かお母さんとお姉さんがピアノを弾いて
ご家族で工房祭に参加された事もあったような
でも、家族で独り父ちゃんだけが音符も読めないし何も楽器が出来ない
一度スタジオがあった頃のミニ発表会でシロフォンで参加したことはありましたが・・・
やってみたい気持ちはあるけど
今から出来る楽器ってあるだろうか・・・
ずっと心に秘めていたみたいで
高校受験で息子さんが辞めることになったのをきっかけに
「代わりに私が何か習いたいのですが・・・」
と相談を受けました
丁度ドラム科が再開したところだったので
音符読めなくてもドラムなら出来るんじゃない?
と、ドラム科をお薦めしたところ
ドラム科で入会
父ちゃん、頑張って一年ほどで去年の音気楽工房祭にドラマーとして出演!
「気持ちよかった~」って喜んでいたのも束の間
体調を崩してしまい暫くお休みせざる負えない状況になってしまいました
1レッスン制だったので何コマかレッスンが残っていました
今年に入りドラムの工藤先生が育休する事になり
「では、残りのレッスンを消化して一度退会します」
と、残念な報告を受け
今年に入ってレッスンにいらした父ちゃん
あまり調子よくなさそう・・・
そのまま暫くお会いしていなかったのですが
私が仕事で江田の駅に向かう途中、
向こうから大きな犬を2匹連れて
見た事ある元気な顔が来るではありませんか!
「あ~、父ちゃんだ!」
大分回復してきたから今度遊びに行きます
なんておっしゃってお別れしました
そしたら、なんと早速その数日後の音気楽セッションにひょっこり現れて!
セッションに参加したいっていうよりも、ホントに私たちに会いに来てくれたんだよね。
嬉しかったなぁ。
実は今違うお教室で「若い女の先生に!」ジャンベを習っているとか
ぐふふ・・・どうせ習うなら「若い女の先生」がいいよね~!
なんて、洗いざらい近況報告してくださり
「今習ってる先生がクラシックの先生なので、いつかは音気楽工房に戻ります」と・・・
辞めてしまった生徒さんがこうして訪ねて来てくださるのって
本当に嬉しい事です
音気楽工房、愛されてるってつくづく感じます
先週悠生が初めて体験に行った絵画教室で書いた絵

林檎の木
これ、子供たちの心理状態が分かるそうです
まず悠生の絵は木の幹が異常に太い
これは精神状態が安定してる証拠だとか
そして林檎の実が6個も付いている
林檎の実の数が
自分を愛してくれていると思っている人の数なんだって
6個???
パパとママとじぃじとばぁばと、、、後誰だ??
きっと音気楽工房の
仲のいい先生たちとか生徒さんとかに違いないのです
我が子もこんなに沢山の人に愛されてるって感じてるんだから
音気楽工房、音気楽ファミリー、相当皆さんの愛を受けていますよね~
幸せ~!!みんなありがとう~~~!
(音気楽工房)
2016年5月13日 11:49
横浜でジャズピアノの教室
今日は私の人生が変わった記念日でした!
なぜなら、このおっきい恋人に出会ったから。
で、まさかの、ちっちゃい恋人まで出来てもう早8年弱。

今日は家族で近くのレストランでディナーでした。
今日いらした生徒さんのお一人、レッスンカードが10枚目・・・え~?もう10年もたつの~!って二人でびっくり!!
本当に月日の経つのは早いです。
いつかやろう、とか言ってるとあっという間に経ってしまいますね。
我が家はみんな気が短いので、思ったことはすぐやる。
でも、失敗することも数知れませんが・・・
やらないよりやって失敗した方が後悔しない、というのが我が家の家訓であります。
皆さん、思い立ったらまず実行してみましょう。
私も、そう思ってクラリネットでクラシックやってたのに、気が付いたらピアノでジャズやってました~!?
酔っ払いの全然まとまらない日記になりましたが、明日からまた心機一転がんばりま~す!!
(音気楽工房)
2016年5月12日 20:42
マイ フェイバリット....

昨日は蕾だったのに一日でわっと咲きました

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
何て素敵なことわざでしょう

(音気楽工房)
2016年5月11日 23:07
先週土曜日の音気楽セッション
お越しくださった皆様ありがとうございました!!!


両側のお二人、お友達同士で、
前もって音気楽でスタジオを借りて
二人で曲を仕込んで遊びに来ました。
そこへ常連さんのジュンくん飛び入り!


わたしの無茶振りで、ドラム父ちゃんも参加(ごめんね~)
セッションにあまり参加したことがない方が多かったせいもあり
色々不手際が多く(私も前半戦は息子にかかりっきりで参加できず)
一回しするのに2時間半もかかってしまいました事を
お詫び申し上げます。
でも、皆さん楽しんでくれたみたいで良かったです。
ここで、お詫び次いでに、セッション慣れしていない皆さんにお願いです。
譜面をちゃんとしましょう!!!
これさえ出来ていれば、皆が気持ちよく、しかも手際よくセッションが進行していくのです。
「そんな事言われてもどうすればよいか分からない」
という方は、音気楽工房に習いに来てください。
またはちゃんとした先生に聞いて譜面を作ってきてください。
または譜面を有料で作ってください。
私もお引き受けしております。
譜面がきちんとしていないために、
一緒に参加する人が失敗して、嫌な思いをしたりするのです。
ちゃんと譜面が読める人が、読めないような錯覚に陥ったりするのです。
ホストプレイヤーも人間ですから、巻物の譜面やコードが滅茶苦茶な譜面を見るとやる気も半減します。
疲れている時だってあります。
「ちゃんと気持ち良く演奏させてあげたい」と思えば思うほど
これが出来ていない事にジレンマを感じるのです。
譜面はいわば、これから冒険する曲に関する「道しるべ」なのです。
逆に言えば、譜面と曲の感じがちゃんと伝えられれば、どんな曲だってセッション出来るのです。
お願いですから!
みんな譜面をちゃんとしましょうね~~~~!!!!
(音気楽工房)
2016年5月10日 10:43
yuka & chiggy Quartet@JUNKレポ
お越しくださった皆様ありがとうございました。
今回も楽しかった~!

今回はゆかちぎでは初共演のドラマー「金井塚秀洋」&いつもお世話になってる兄貴「佐藤哲」のコンビでした。
ジャズ系の金井塚さんとポップス・ラテン系の哲兄貴とのコンビネーションがとっても面白くって
今回も色んな音が飛び出しました。
たまにはゆかちぎのセットリストを載せてみます・・・
1st set
- Batida Diferente(ボサノバ)
- YY Adventure(オリジナル~16Beat&サンバ)
- 歌でThe Rose(ポップスバラード)
- 歌でThey Say It's Spring(ジャズ)
- 小象の行進(ファンク)
- Chasing Mouse(オリジナル~ジャズ)
- シャカタクのInvitations(ポップス&ラテン)
- 歌でYou Raise Me Up(ポップスバラード)
- 歌でIsn't She Lovely(ジャズフィールで)
- 組曲「夢」(オリジナル~バラード3拍子&サンバ)
茶色い水を呑んでハイテンションのchiggyのMCも爆笑もので、
このテンション!!
呆れ顔の初共演金井塚氏?!

次回は奇数月の、今度は最終金曜日の7月29日です。 真夏の曲を沢山お送りします!お楽しみに~!!!
(音気楽工房)
2016年5月 9日 10:20
あれよ~と言う間のゴールデンウィーク
我が家は完璧終わってしまいました。
一昨日、昨日、今日とバタバタと仕事がてんこ盛り。
レポートも遅れてしまって、すみません。
写真とか待ってらっしゃる方、少々お待ちを!
そして我が家のゴールデンウィークの〆は
こちら
オヤジ家族・・・

(音気楽工房)
2016年5月 8日 11:23
ゴールデン
今年のGWは実家に帰ってみました!

じゃん!
我が家の愛鳥

久しぶりに、たんまりと遊んであげて何だか満足げ


こんな風に私の肩の上で寝たりする、かわいいやつ

たまらんな〜

(音気楽工房)
2016年5月 5日 02:53
ゴールデンウィーク第三弾
お陰で朝から干した洗濯物が午前中でほぼ乾いた!!!
家事もおさらいも午前中でほぼ完了
yukaは仕事早いんですけどね~、問題は悠くん
まずは朝食
もう何かに夢中になると手が止まる、口も止まる
「悠く~ん、はやく~!!!!」「しーん・・・」
聴力もゼロ・・・・
今朝はもうあきらめて野放しにしてたら、朝食に1時間以上かかっておりました(-_-メ)
(実は私も子供の頃全く同じでした。やっぱり私の血を色濃く引いているのは否めませんなぁ・・・)
宿題やるのもたいへん
「沢山あるんだからさ、ちょっとやろうよ!半分終わらせたらどっか連れてったげるから」
と、取引に出ますが、敵は思い通りになんかなるわけない・・・
「え~!半分も~!」
「だ~!だまれ~!そんな文句言ってる時間があるんだったら、さっさとやらんかぁ~~~!」
と、我が家の戦争が始まるのでした。
途中でママ業を放棄して教室に逃げ込むyuka
体調不良で寝てたパパはママ不在で仕方なく起きて何とか悠生の宿題を終わらせ。。。
やっとお出かけ!
今日は映画館
先日パパの友人に映画館のチケットをいただいたので行ってみました
最近映画館なんて全然行ってなかったけど、物凄い混むんですね
悠生の目的は「クレヨンしんちゃん」だったのですが、40分前の到着で、すでにチケット完売
あ~あ、残念
他子供向け作品はこれしかなく

悠生にはちと難しかったみたい
お陰でパパとママは結構楽しめました
(音気楽工房)
2016年5月 4日 17:43
ゴールデンウィーク第二弾は?


生田緑地にある岡本太郎美術館
さすが晴れ男悠くんです
午前中は気持ちよ~く晴れて
素敵な休日になりました
岡本太郎の絵って初めて生で見たけど、物凄いエネルギーを発散してます
美術館なんて久々に行ったから、ママも大興奮!
そして、悠生がいた~く気に入ったのがこちら
これは出口にあったオブジェで
中に本物の何分の一かのフィギュアがあったのです
「ぼく絶対うちに帰ったらこれ絵に描くんだ!」
という発言に
親ばかパパはまんまと引っかかり
悠くんゲット~!!
1/350スケールのフィギュア


その後生田緑地をぶらりぶらり
日本民家園で古民家に上がっていろり体験
そして帰宅後
早速チョー高速で
「太陽の塔」の絵を書きました
じゃん!

良く出来ました!!
(音気楽工房)
2016年5月 3日 16:39
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>