
HOME > 音気楽ブログ > アーカイブ > 2019年8月
音気楽ブログ 2019年8月
いよいよ明日です
ご予約も沢山いただいてます
もし行こうかなぁと思った方は必ずお店にご予約下さいませ!
Yuka企画のスペシャルライブやります
スーパーギタリスト大橋勇武と大好きなスペシャルコンビ佐藤哲&平川象士と
YukaとIsamuさんのオリジナルを中心に幅広いジャンルでお届けします
絶対お勧め!皆さまCheck It!!
野毛JUNK~Yuka×Isamu Junk Project
♪HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~nogejunk/
♪Date 8月30日(金)
♪Place 横浜市中区野毛町 2-77 ニックハイムリビュレット野毛104-2F
♪Tel:045‐242‐1433
♪Time 1st 20:00~ 2nd 21:30~
♪Member Pf.幡野友香 Gt.大橋勇武 Bs.佐藤哲 Ds.平川象士
(音気楽工房)
2019年8月29日 18:29
夜になると始まる木工
今もある音気楽工房の入り口のカウンターはそんな社長の作品の一つ
でyukaは終わったら即居ても立ってもいられず掃除機で念入りにお掃除~
その血を色濃く次いでる悠くんです
何だか知らないけど昨日の夜から熱心に何か作ってます
そしてやっぱりお掃除係はママですが・・・
のこぎりの使い方もお手の物
その他色んな電動器具も使いこなして本格的です

でも何で20時過ぎてから始めんの~?
そして今夜も始まってます
鳥人間コンテストを見ながら名に作ってんだろ?
ママは付き合ってられないので教室でもう一仕事
そしてきっと帰ると
家中が木くずだらけになっている事でしょう・・・(-_-メ)
あ~あ、何だかトンテンカンテン聞こえてくるわ
(音気楽工房)
2019年8月28日 20:41
音気楽セッション&More
盛り上がりました~!
工房祭の前という事もあり音気楽の生徒さんも沢山いらしてました
みんな自由奔放で
可笑しかったですね~!!
さて来月は工房祭後だからどうしようかなぁ
って思ったのですが
皆さん楽しみにしてて下さってるので
9月も第5週目の月曜日にやりことにしました
9月30日です
また沢山遊びましょう!!
そして今日は吉村先生と
三カ月に一度ほどやっている病院コンサートでした
また童謡唱歌の変態アレンジを沢山持って行きましたが
みんな楽しそうに歌ってくれました~!
吉村先生とは来週こんなこともやります

えだバルのチケットをお持ちの方のための無料ライブだそうです
木かげ茶屋~えだバルfesta
♪HP http://www.kokage.gr.jp/
♪Date 9月4日(水)
♪Place 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-3-22
♪Tel:045-911-1337
♪Time 1st 18:30~ 2nd 20:00~
♪Member Pf.Vo.幡野友香 Bs.吉村由紀夫
えだバルのチケットは音気楽工房にも置いてありますので
ご興味ある方はお問い合わせください
(音気楽工房)
2019年8月27日 17:51
ぶちまけ事件!?
朝からやってくれました・・・悠生クン・・・
ザリガニくんの水槽を思いっ切りぶちまけ
洗面所がザリガニくんの臭いでいっぱいになり
慌てて水を拭き取りましたが
あの臭いはなかなか消えない(-_-)/~~~
朝から大騒ぎの我が家です
そして投げ出されたザリくんは
水槽の端っこで固まってます
大丈夫か??

(音気楽工房)
2019年8月26日 10:12
正論とは
で、学者・評論家・カウンセラーの皆さんがおっしゃるのが「無理しなくていいんだよ!行かなくたっていいんだよ!」である。素晴らしいアドヴァイスで、いい年した私さえ救われた思いになる。残念ながら大人社会ではそれが許され認められることはない。行かなければそれに対する報復がすぐにでも返ってくるわけで、彼は行くべき場所を失うだけである。そこから「次」をさがすことは容易なことではない。やがては引きこもりなどという救われない人生になったりする。もちろんそれは極論ではあるが・・・。「次」を見つけられた人は幸せなことで、それこそ行きたくない所へ「行かなくたっていいんだよ!」なのである。そこの解釈が大事なところでただ「行かなくて・・・」だけでは救われない。大人はその「次」を見つけ出す力を身につけなくてはいけない。その力を身に着けるのが成人するまでの学校の役割ではないのだろうか。
困ったことに、その学校へ行くことができない。第一の理由は「いじめ」であるのか。自分の「移置・居場所」がないのか、全体の流れについていけないのか、あるいは学校生活に全く興味を見いだせないのか・・・。理由や原因が分からない状況で「行かなくたって・・・」は安易に言ってはいけないことだと思う。生きていくということは多かれ少なかれいろいろな壁にぶつかる。それこそ「工夫して頑張ってその壁を乗り越えていく」ことが正論でありその方法を身に着けるのが教育であり指導でありアドヴァイスであるはずなのである。
私の言っていることは正論である。その通りである。だがそこにも大きなまちがいがある。前へ進めず苦しんでいる人に先ず言わなくてはならないことは「行かなくて・・・」なのである。その場で背中を押してあげることではない。それは大きな間違いである。骨折している人を無理やり歩かせるようなものである。まずは止めて休ませる。そこから始まるのである。もしあなたの子供がっ登校・・・になったり兆しがあったりしたら、先ず「ストップ」。そこからです。その方法は親であるあなたの責任です。
(音気楽工房)
2019年8月26日 09:57
明日はYukaの音気楽セッション@野毛JUNK
今年の4月から千駄木まで芸大の先生のところにデッサンを習いに行っています
続ける事ってスゴイです
毎回少しづつ上手くなっています
毎回先生が作った難しい構図を3時間半かけて描いてきます
今日の作品はこちら!

音気楽セッションもそんな風になってきたらいいなぁって思いながら毎回やっています
みんな少しづつ色んな事が出来るようになって
少しづつ音の会話が出来るようになって
楽しくなってきてます
明日もみんなの自由な発想楽しみにしています!!
野毛JUNK~yukaプロデュース音気楽セッションatJUNK
♪HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~nogejunk/
♪Date 8月26日(月)
♪Place 横浜市中区野毛町 2-77 ニックハイムリビュレット野毛104-2F
♪Tel:045‐242‐1433
♪Time 18:30オープン~yukaがクタバルまで??
♪Charge 参加者のみチャージ2000円1ドリンク付き(リスナーさんはチャージはありません。参加者の追加注文はメニュー通りの金額になります。美味しいお料理とお酒が沢山ありますよ!ぜひお酒とお料理と音楽とお楽しみください)
♪Member Pf.幡野友香 (JUNKマスターもギターで参加してくださいます!)
(音気楽工房)
2019年8月25日 20:26
煽る、煽られる
今回、世間を騒がしている「煽り男」それを「煽る女」はこのキム・・・と同類で、まさに自分本位、気に入らないやつはぶっ飛ばす。自分が神でいらっしゃる輩で、始末に負えないのが経済的に超恵まれているということである。金の力でやりたい放題。てめえで稼いだわけでもないのに、いつのまにか王様だ。そいつに乗じて煽りまくっているバカ女との抜群のコンビネーションで悪行はとどまる所を知らない。頭の中はいつも酔っぱらっているか薬でおかしくなっているかであって、正論など一切通用しない。こいつが貧乏人だったら、ここまでの悪行は成り立たない。経済に乗っかった悪行である。
さてこの煽り運転であるが、確かによろしくない。大事故につながる可能性は大で、実際死者が出てしまった事故は記憶に新しい。普段はおとなしいのに、ハンドルを握った瞬間人が変わる・・・という話はよく聞く。車という妙な密室?に入り込むことによって、その人間の隠れた本性、欲望が露出するのであろう。生身の自分ではなしえない特殊な能力を身に着けたような気になる。普通の人間が、マジンガーZに変身!力がみなぎって何でもできる、何でもぶっ飛ばせる、何でも破壊できる。実際、鋼鉄で囲まれて自分では得られないスピードで走り回る能力を身に着けると、その心理は変わるのである。「どけどけ」「ぶっ飛ばすぞー」となるのである。もはや、移動機関ではなく破壊兵器になりうるのである。鬱屈を抱えた奴ほどそうなる傾向が強い。例えば「やくざ」が威圧的なベンツに乗って、我が物顔に走り回る。暴走族にしてしかり。鬱屈は何かのはずみで形を変えて発散されるのである。
殆どの移動手段を車で行っている私。煽られることがしばしばある。高速道路など後方から相当な圧力を感じ緊張感が高まる。車線を変えてやり過ごすのが一番の方法であるが、時としてなんか腹立たしく、やり過ごした後に逆に追随して煽ったり・・・。やられたらやり返すみたいな心境、頭に血が上る。車の運転という行為にはそんな危険がいつも潜んでいる。煽ったり煽り返したりという行為が愚劣極まりないということは十分わかっていながらやってしまうのである。
のろのろ、もたもたしている車を追い立てる。横からいきなり出てきた車に眼飛ばす。横断歩道の歩行者を追い散らす。罵詈雑言をのたまう。運転中の私の偽わざる姿です。やってます。気がつかないうちに表情変わってます。自分の乗っている車が最優先なんです。それこそこの道はおれのためにある!怖い心理状態に陥ります。が、煽られる方にも非がある。運転は極端に言うと戦場に繰り出すようなもので、一旦路上に出たら気を許すことがない。私はそういう覚悟でハンドルを握っています。周りに対する注意力も最大限使っています。なのに、そんな事みじんにも考えずに、へらへら運転しているやつのなんと多いことか。特に女性・おばさん・高齢者。下手くそなお粗末な運転技術で迷惑行為を繰り返す。歩行者なんかも同じ。のほほんと道を横断する、信号を無視する。歩行者としての権利だけを主張する。そんな状況にむかっ腹がたつんです。
トラブルの原因は50%50%なんです。お互いに非がある。もちろんこの「煽り男」のように一方的にそいつが悪いという例もありますが、ほとんどのトラブルはどっちもどっちなんです。お互いに、反省!
(音気楽工房)
2019年8月24日 10:23
Barボーン Weすき~ズ!
命名は企画したバンマス?マスターです
Barボーンは
Barでのトロンボーン演奏?
Weすき~ズは
メンバーの私たちがみんな好き勝手な感じなのと「ウィスキー」を掛けたのかな?
yukaの解釈ですが・・・
とにかくプレイはすごい三人のトロンボーンプレイヤーにyukaのピアノ
トロンボーン三本ってとっても気持ちい~い音がします
そこにバンマスのマスターが加わり最後は遊びに来てたヴォーカルのMayちゃんも加わって

素敵な音でした
がしかし
トークが全くまとまりなく
堂本さんが仕方なく仕切り
残りのお二人はトークは人任せ~
喋り始めるとチョーマイペースのお喋りで
どこまでも行ってしまう~
そんなトッ散らかったステージが何だかとっても面白くて
ずっと笑いが絶えないステージでした
次回も決まりましたよ~
10月30日です
ぜひぜひお越しくださいませ~
(音気楽工房)
2019年8月23日 17:24
人と違ってそれでいい
果たしてそうでしょうか。平均的画一的教育が相変わらずはびこっている日本の文化、民族意識。そのまっただ中にある学校教育。右向け右、前へならへ!と、幼少期から枠の中にはめ込んで、軍隊式な統制を試みる教育?システム。はみ出し者は許さないし認めることはない。それこそ没個性教育でありすべての子供に平均を求める。そのようなシステムで育った親たちも、結局は自分の子供に「平均」を、あるいはそれ以上を求める。社会の大勢がそのような構造になっている中で、安易に人と違ってもいいなんて気安く言い放つ奴の気がしれない。そんな気休めみたいな言い方が、悩んでいる子供を更に追いつめているのである。
人と違って・・・とはなにがどのように違っていいと言っているのか?あるいは違っていいなら、どうしろというのか、そこまで言及しているやつはいない。自分だけ何らかの方法で乗り切ったものだから、気安く言い放つ。もちろん、人は皆違うのだから悩みも違うのだから、固定的な解決法などあり得ないのであるが、少なくともその乗り切った方法をもっと語るべきである。更には、「人と違って・・・」ではなく、逆に「人と同じでそれでいい」ということも言うべきである。人と同じで・・・がまるで罪悪のような言い方にも閉口する。
いずれにしても、社会思想が変わらない状態で、安易に救いのロープを垂らすような真似はしないでもらいたい。しかも、そのロープときたらまるで頼りないあっという間に切れてしまいそうなおそまつなものばかりで。一個人が人を救うなんておこがましい。頂上にたどり着いたものが中腹で苦しんでいる者にかけてあげられる言葉は「人と違って・・・」ではない。それはあなたの自己満足だ。
(音気楽工房)
2019年8月22日 09:09
明日は三人のトロンボーンプレイヤーと
夏休みも終わりに近づいて子供たちも宿題の追い込みかな・・・
我が家もバタバタしております
そんな明日の夜は野毛JUNKで素敵なライブがありますよ~!
三人の凄腕トロンボーンプレイヤーたちとyukaのピアノでちょっと変わったライブです
JUNKマスターがブッキングしたこの四人
三回目?にしてグループ名も決まりました
その名も「Barボーン Weすき~ズ」
音色も三人三様
キャラクターも三人三様
喋りもテンでバラバラなんだけど
三人とも腕が凄いので何だかんだでとっても素敵な音になります
金管楽器好きのマニアックな方は絶対満足
明日のためにみんな色々アレンジしてる模様
今回はyukaもカバー曲を二曲用意してみました
どんな音になるのか今から楽しみです
ぜひぜひお越しくださいませ~!!

今回で3回目?になるちょっと変わった編成のライブ
凄腕トロンボーン吹き三人とyukaのピアノでそれぞれのアレンジを持ち寄ってのライブです
キャラクターも音色も全く違う個性豊かな三人のトロンボーンを存分にお楽しみください
野毛JUNK~3トロンボーン「Barボーン Weすき〜ズ」ライブ
♪HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~nogejunk/
♪Date 8月22日(木)
♪Place 横浜市中区野毛町 2-77 ニックハイムリビュレット野毛104-2F
♪Tel:045‐242‐1433
♪Time 1st 20:00~ 2nd 21:30~
♪Member Tb.西島泰介 Tb.深田悟 BTb.堂本雅樹 Pf.幡野友香
(音気楽工房)
2019年8月21日 20:59