月別 アーカイブ
最近のエントリー

HOME > 音気楽ブログ
音気楽ブログ
yuka & chiggyのYou Tubeチャンネル
ちょ~アナログな「ゆかちぎ」の二人
You Tubeチャンネルを作ろうという事になりました~!
パチパチパチ・・・・
chiggyがその技術をちょこっと習得したらしい
yukaは相変わらず全くだめですが
chiggyにおんぶにだっこでがんばります!!
先日のバレンタインデーに行ったTea Time Concertの前にIntroduction画像を撮り
3月3日ひな祭りにスタート予定

ちょこちょこ動画を撮ってます
今日もちょこっとやりました
chiggyは今日
第一回目の動画を編集している最中
出来上がってくるのが楽しみです
そんな二人がやるので
のんびりペースだと思いますが
目標2,3週に一本かな?
皆様ぜひぜひチャンネル登録お願いします!
(音気楽工房)
2021年2月26日 21:38
赤ちゃんに癒されて始まった本日
なんと8カ月の赤ちゃん連れ
ちょっとこの時期に心配ですが
果敢にレッスンに来るお母さんを最大限応援してあげたいと思ってます
なんたってこの生徒さん
悠生が生まれる前からいらしてますし
結婚式にはピアノ弾きに行きましたし
子供が生まれたなんて
甥っ子でも生まれたような感覚です
一カ月ぶりに会う赤ちゃん
こないだまでベビーカーの中でバブバブしてたのに
もうずりばいしてます
今日はシートの上にちょこんとお座り
う~ん!懐かしいこの光景!!
音楽好きみたいで
お母さんが弾くピアノに合わせてなにやら言ってます
悠生もこんなだったなぁって思って
写真をひっくり返してみたら
こんなの出てきました

毎月第一土曜日の音気楽セッション
悠生抱っこしながらピアノ弾いてたなぁ・・・

ちょ~キューピーちゃん
ちょ~可愛かったなぁ・・・
はい、単なる親バカです!
(音気楽工房)
2021年2月25日 21:30
リズム音痴は治る
良くカラオケでも全然リズムがとれない人っていますよね
声はいいのにリズムがとれなくて残念って感じの人とか
まだそれなら良いけど
全くリズムの概念が無い人も多くいます
そんな方は教える方も教わる方も最初から諦めてしまうパターンが多いのですが
yukaは諦められない!!
音気楽工房を始めた頃の初期のクラリネットの生徒さん
その頃のyukaとってはオジサンでした
映画音楽とか演歌とかクラシックとか
色々持ってこられたのですが
ある時3拍子の曲を持ってこられて
どうしてもリズムがとれないのです
「いち・にい・さん・うん」って
その「うん」はいらないんだけどなぁ
どうしても「さん」の後に間があるんですよ
足でステップ踏んでみたり
手をたたきながら歌ってみたり
その頃の最大限思いつくことを色々やったのですが
どうしても取れるようにならなくて
生徒さんに
「先生、諦めましょう」と
諭された覚えがあります
すんごく悔しくって
でも生徒さんが「もう先生十分やっていただいたので、いいです」って言うから
仕方なく違う曲にしたように覚えてます
その後もいろ~んなケースの方がいらして
その度に「あ~でもない、こ~でもない」って考えながら
今に至ります
以前に出版したこの本でもリズムに関しては結構こだわって書いてあります

何しろ自分自身が譜面で苦労した覚えが全くないので
何がわからないのかが分からない
なんで聞こえないのか分からない
どこが分からないのかも分からない
ホントに試行錯誤でした
で、この度、相当リズム音痴重症患者さんがいらっしゃいましたが
速いボサノヴァのリズムが取れるようになりました~!!
えらい~~!!もう嬉しくて泣けた~~!!!
自慢しちゃいますけど
yukaの教え方は試行錯誤の結果のスペシャルプログラム!!でしたが・・・
生徒さんの粘り強さと熱心さに感服でした
3年くらいかかったかな?もっとかな?
ある程度指は動く方で
コードもホイホイ覚えてしまい
ある日曲を弾いてみたらビックリ!
音符の長さという概念が何も無い!!
そんなところからのスタートです
メトロノームに合わせて手を叩くところから始めたのです
途中で何度も
「こんな練習大丈夫ですか?」と伺ったくらいず~っとやりました
こういう熱心な生徒さん
特に男性に多いですね
単純練習を素直に何ヶ月も何年も続けられる方
着実にステップアップしていきます
どんな世界もそうですが
一足飛びをするとウサギさんのようになってしまうのです
カメさんで行く事が大事
毎日少しづつ続けるのって大事ですね
教えながら教わることが一杯です
毎日少しづつかぁ
ハハハ・・・パズルも少しづつ・・・って思うんだけど始めると止まんない
あ、それは違う話ですね・・・
(音気楽工房)
2021年2月24日 23:27
また、いただいちゃいました

左の柄模様の布がゆか先生のイメージだったから
って作ってくれました!!
メルカリに出そうと思って色々作ってる最中なんですって
本当はメルカリに載せるタイミングでアップしようと思ったのですが
やっぱり嬉しくてアップしちゃいました
またメルカリが始まった際は再度おしらせします
気になった方はyukaまでお問い合わせくださいませ~
(音気楽工房)
2021年2月23日 21:27
不思議な大阪土産
お土産に変なもんもらいました
じゃ~ん!

なんじゃこりゃ?
わざわざ「たこやき」を缶詰にするなんて
ギャグで作ったとしか思えません
で気になる中身は・・・

う~ん
見た目は微妙・・・
でお味は、、、
やっぱり微妙・・・
でも話のネタにGoodでした!
(音気楽工房)
2021年2月22日 21:06
もう最後と言いながら
もう持って帰ってくるものはないと思いながら
いよいよ不動産屋さんとの打ち合わせに行ったのに
また持って帰ってきちゃった悠くんです

帰りに懐かしの近くの公園の丘に登って

夕日がきれい

(音気楽工房)
2021年2月21日 21:50
早々と来月の予定
(音気楽工房)
2021年2月20日 18:42
もうどうにも止まりません
ついつい1Pieceだけ・・・と言いながら
座り込んで
じ~っと考えて
結局ハマってしまう毎日

もう
いい加減にしろよ~
ア・タ・シ・・・
と思いながらも
きゃはは
結構出来て来た!
そろそろ額を買おうかなぁ
でも全部あるか分かんないんだよなぁ
なにせ実家に箱が空いて
なにやらやりかけた状態で置いてあったからなぁ
ここまでやって1Piece足りなかったら
それこそショック・・・
(音気楽工房)
2021年2月17日 17:53
テリトリー
人間社会でもこのテリトリーがはっきりしているのは「やくざ」の世界。いわゆる「しま」と呼ばれる地域に踏み込んだりすると、大変なことになり、いわゆる「抗争」へと発展していったりする。犬も猫も踏み込んできた奴には容赦はしない。
男のテリトリー女のテリトリーというものもあって、最近これがかなり簡単に扱われている。特に男はこのテリトリー意識が強く、これは原始時代に確立されたことなので、DNAとして継承されてきたわけですからいまさらどうのこうの言われても困るのであります。もちろん女性にもテリトリー意識というものはあるわけで、しかし男と女のそれに対する意識の及ぶ範囲はずいぶんと違うようで、男のそれはなんか大きなくくりの中でのものであり、女のそれはかなり細分化されたものであると思われます。大きなことがどうの小さいことがどうの、ということを今、問題にするつもりはない。いずれにしてもそれぞれに守りたいテリトリーがあるのは当然で、それを踏み越えて侵入・侵略・破壊することが問題なのである。つまりそれぞれのテリトリーを認識しない理解しない、そして尊重しないことが問題なのである。無視!。ルールも何もすべて崩壊していくわけで、「中」や「北」がわがまま勝手に自分法律をぶっ立てて、世界に向けてすべてをごり押ししていくような状態となる。破滅へと突き進んでいくのである。
相手を尊重することにより、最低限守るべき「テリトリー」。全世界がこの意識を改めて認識しなくてはならない。そして小さな「個」がそれぞれに持っているそれもしっかり守られるべきである。夫婦・親子・恋人同士などで案外ないがしろにされがちなこの「テリトリー」。再認識することにより、お互いの関係が相当良好になることは確かです。女性たちよ、もう少し男のテリトリーを認めてくれ。男性諸君、女性の秘めやかなテリトリーに無神経に侵入してはならない。
(音気楽工房)
2021年2月16日 10:18
音気楽コンサート無事終了
感謝感激です
心から応援してくださっている皆さまに感謝します

引きづり込まれた社長さま
早朝からホール調律で都内に行き
昼からこのコンサートの司会進行
夕方は絵画教室に行った息子くんのお迎えの運転手
ホントにお疲れさま~!!(今日はヴァレンタインデーだから褒めとかないとね!パートナーは褒めて育てましょう!?)

毎度素敵な演出をしてくださるGranjaponの星野マチ子さん
この度GranjaponオリジナルのMint Teaが出来たそうで
工房でも宣伝にサンプルをお配りしますのでお楽しみに~!
今日はValentine Dayに因んで
愛の歌特集でした
色んな形の愛があるけど愛は素晴らしい!
愛って増えるもんだって思ってます
だって愛し合って結婚して子供が出来て
その子を愛してまたその子が結婚して
子供が出来たらその子も愛して・・・とか
好きな友達が出来たら
その友達に紹介された友達も好きになって
またその友達に・・・とかね
yukaの場合すぐに100%全開であけっぴろげに付き合おうとしてドン引きされます
Too Muchな事も多く
トラブルはいつも絶えません・・・・とほほ・・・
いわゆる大人の付き合い方?とか
この年になっても未だ苦手です~
すぐ感情が顔に出ますし
ダイレクトな表現しかできませんが・・・・
まぁ良く分かって下さってる皆さまですね
今後ともよろしくお願いします

そんなyukaの事を良く分かっていらっしゃる生徒さんから
こんな面白いチョコレート頂きました
とにもかくにも
今日いらして下さった方を初め
沢山の方が音気楽工房を愛してくださっているのをひしひしと感じ
幸せに浸ってるyukaなのです
コンサート・レッスン・セッション・ワークショップ
色んな音楽の形で愛を持って皆さまの心を元気にできたら嬉しい限りです
今年のコンサートはクラシックの先生たちも交えて企画していこうと思います
次回のコンサートは4月29日(祝・昭和の日)
初出演のサックスの石橋先生と
yukaもクラシックのサックスプレイヤーとの共演は初めて
彼女はジャズも勉強中(yukaのレッスン受講中)で
そんな一面もご披露の予定です
お楽しみに~!!
(音気楽工房)
2021年2月14日 21:16
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。