音気楽ブログ

音気楽工房祭から一週間

この一週間工房祭の音源整理をした後は
自分の演奏仕事に向けて色々仕込んでいたら
あっという間でした
しかも夜な夜な楽譜を整理したり
アレンジを変えたり試行錯誤してたら
ブログ投稿もすっかり遠のいてしまいました・・・(^_^;)
やっぱりこういう自分の苦手な事は
肝に銘じて無理矢理やらないと
サボり癖がすぐ出ますね

という訳で
今日は何か書かなきゃ~と思ってたら
朝から色々な生徒さんから
工房祭の話題が出て
ある生徒さんは小さいお子さんがまだ入会したばかり
今年は工房祭に間に合わなかったので
見にいらしてたそうで
今年初っ端にやった悠生のリーダーの7拍子のブラジルの曲
悠生は一応高校生ですが
他は大人のかなりレベルの高い生徒さんたちと
ピアノはYukaが入り
いきなり子供の部で最初にやるのは
ビックリするだろうなぁと思って
心配で色々説明をしてから
大丈夫かなぁ・・・と思いながら演奏したのですが
お母さんは物凄く喜んでくださってて
しかも!
その小っちゃな男の子までノリノリで楽しんでくださったそうで
おお!大成功!!子供たちが反応してくれたらホントに嬉しい!!
たまにはこういうイレギュラーも良いのかもね(≧▽≦)

今年は仕事が忙しくてバタバタなのでお休みします
とおっしゃってた生徒さんは
最後の方結構聴いていたそうで
いつもなら自分の事に手いっぱいでゆっくり聴けないけど
今年はしっかり聴けました、と
共に通っているピアノの生徒さんたちの演奏を
沢山称賛してからレッスン突入

そして他にも出演者の方から喜びの声を沢山いただきました
毎年休まず頑張ってやってる甲斐あります
その毎年の工房祭を
結構前からず~っと見守って下さっている方もいらっしゃるようで
飯森恵子先生経由でコメントとお写真頂きました
今年は私の古い生徒さんが最近入会された旦那さまと一緒にやる企画で
旦那さまのリクエストで
な!なんと!「社長に歌って欲しい」と
しかも「ドラムは悠生くんがいい」となり
でギター二人の曲を独りだと心細いから
「ゆか先生もキーボードで入って下さい」
となり我が家3人ともサポートに加わった演奏シーン

これを撮って下さった方は飯森先生のお友達で
毎年音気楽工房祭にいらして下さってるそうで
社長が療養中の工房祭や
その後少し元気が出て来た工房祭も見てきていて
今年こうして社長が元気に司会に歌に活躍しているのを
じ~んとしながら見て下さったそうです

その話をきいてYukaがじ~んとなってしまいました
ホントに長年お店をやっていると
色んな方が見守って下さってるんだなぁって強く感じます
初期の頃の生徒さんがお土産もって見に来てくれたり
ちょっと今元気ない生徒さんがお友達の演奏を楽しみに来てくれたり
出演者のお友達が毎年楽しみに見に来てくれたり

大変だけど音気楽工房祭もこれからも頑張って
Yukaが元気でいる限り続けていこうと改めて思いました

さて~皆気が抜けてると思うけど
また来年に向けてがんばろ~!!