月別 アーカイブ
最近のエントリー

HOME > 音気楽ブログ > アーカイブ > 2020年5月
音気楽ブログ 2020年5月
文明とか文化とか
コンビニ・宅急便などの物理的文化は容易に理解できるし大変ありがたい思いである。パソコン・スマホ・電子調理器・飛行機・新幹線・車なども目に見えるものである限りこれらも理解できるしありがたい。しかしながら「ネット」なるものに「関」しては「感」が追いついていかない。架空とか空想とかおおよそ実態を感じない仮想の中の出来事のようにしか理解が進まない。遅いんです。古いんです。わかってます。それでは実際、ネットを利用していないのかと聞かれると、いやいやとんでもない。大変お世話になっておりますよ、知らないうちにね。ネットでお買い物もします。ホテルの予約もします。いろいろ入力して最後に支払い方法をチェックする。「カード払い」「現金引換え」「振込用紙後払い」などの中からやっぱ躊躇してしまうのが「カード払い」。番号入力のところで手が意識が止まる。で、振込用紙になっちゃうんです。ホテルの予約なんかも、ネット予約したのに確認の電話しちゃうんです。
その辺のところからもう新しい「文化」についていけない。いらない!と怒ってしまう。電話があるんだから電話すりゃあいいじゃん!相手の声が聞こええない=顔が見えないことがものすごい不安なんです。古いんです。いや、古いんでしょうか?何でもかんでも進歩すればいいってえもんじゃあないだろ。それが果たして進歩なのか?あまりにも目まぐるしく変化していく世の中。いいのか悪いのか考える暇もなく突き進んでいく。果たしてこれが文明と呼べるのか、文化として確立していくのか?間違った方向へ突き進んでいることに間違いはない・・・
(音気楽工房)
2020年5月30日 17:24
HI!ブロッギー~その27
工作のネタがついに底をついてしまい
ショウボ~ンの状態の中
頑張ってブログを更新してるんだけど、
何故かブログ用のネタは、タ~~~~~~ップリトアル中
今日も元気にやっていこ~~~!
これだけだとつたわらない!
僕の気持ち、
ふつ~に文かいてると元気そうだけど
テンションちょ~~~~~~~~~低めだからね?、、、いっとくけど?
だ・か・ら
「ネタをくれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!」
という訳で
ブログの方に
「ヒウイ~ゴ~~~~~~!」
「20のまちがいさがし」
ていうクイズみたいのあるやん?
それを
新聞でよく見るやん?
それね、まちがいさがしでまちがったところに〇印つけてて送ると世界で10~20ぐらいの人に2000円分の商品券くれるの!
それで、そのたんびに
答えてだすわけよ
当たった。
「ヒャッ砲!」
2000円ゲッツ
その証拠に
ほ~ら
という事です。
結構ラッキ~じゃない?
でもこれ当分当たんないよ~
それでもあたるってことは、
分かったから
皆さんもやろう!
そして2000円もらおう!
(音気楽工房)
2020年5月30日 17:08
昔は・・・
最近とても早起きです。コロナの影響で子供の学校お休み。早朝のうちになにがしかの運動をしようということで、6時に起床ということになった。子供も目覚ましをかけ自主的に起きることが習慣となり、大雨の日を除きほとんど毎日近所の公園に出かける。夜の仕事?のなくなったかみさんもご一緒に!。公園につく前に60段の階段がありそれを2往復。ついてからはボール投げやフリスビーで20分ほど運動。「腹減ったー」と誰かが言うのを合図に帰宅。今までにない実に快適な状況で朝食を迎えることができている。
以前はだらだらと仕方なく布団から出ていきなりTVを付けその音量で徐々に目が覚め・・・みたいな生活であったが、このような状況になりしばらくTVをつけない時間が流れる。無音であることに最初はなんとなく違和感を覚えたものだが、慣れると決して無音ではないことに気が付くのである。
鳥のさえずり、風の音、木々のざわめきなどに気が付いてなんとなくさわやかな気持ちが湧き出てくる。線路際に住んでいるため、電車の音は騒音であるはずなのだが、それすら快く聞こえたりする。人の言うことが素直に耳に入り会話もそれとなく弾んだりする。外の光や風の香までがなんとなく違って感じたりするのである。
昔はそれこそTVなんか限られた家にしかなく、朝はせいぜいラジオから流れてくる音楽くらいの物であったわけで、いわゆる自然の営みの音の中で生活していたのである。自然をとても身近で感じながら、人と人の触れ合いがダイレクトであったように思う。人の気持ちがよくわかったんだと思う。母親は亭主や子供たちのコンディションんを朝の短いふれあいの中で完璧につかんでいたんだと思いう。
まだまだ混迷する状況の中、思いがけず良い経験ができたし、これを今後も習慣にしていきたいと思った。
(音気楽工房)
2020年5月30日 16:30
6月の音気楽ワークショップやります!!
このまま皆気を付けて行動してコロナちゃん終息してほしいものです
音気楽工房も動き出します!!
看板係の悠生くんも久々に書き直し

音気楽セッションは中止にしましたが
音気楽ワークショップは吉村先生と相談して
開催する事にしました
思いっ切りストレス発散してほしいと思います
そのために
①もちろん到着したら手洗いうがいを!
②完全予約制
③独り15分キザミでスケジュールを組み、前後の方との接触を最小限にします
④天気によりますが、ドアを開けて風通しを良くします
⑤吉村先生とゆか先生と参加者の方の距離は2m以上開けてセッティングします
そして思いっきりパフォーマンスしてもらいたいと思います
またいつ第2波が来るか分からないし
今のうちに一回ストレス発散しましょう!!
ご予約なしでは参加できませんので
ご了承ください
皆さまのご予約をお待ちしておりま~す!!
昼下がりのワークショップ
♪日時 6月9日(火)13:00より
♪場所 音気楽工房
♪Tel 045-913-8095
♪参加費 ¥2,000
♪ホスト Pf.ゆか先生 Bs.吉村先生
♪ジャンル ジャズ・ポピュラーはもちろん、クラシック・シャンソン・演歌・ミュージカル・オリジナルなど何でもOK!
♪内容 セッションにスムーズにカッコよく参加できるようになる為のアドバイスを加えながら、一曲一曲を丁寧に進めていきます。全くのセッションに参加した事がない初心者から上級者の方まで、新しい発見が出来る空間を目指します。
(音気楽工房)
2020年5月29日 17:07
自分のために
早い話が、ちょっとした小金持ちみたいな人種のことだと思ってください。月収10万そこそこで、食っていくのにやっとみたいな人が貧乏さんと思ってください。で、その小金持ちなんだけど、年収1000万以上で下手すると2000万とかその上稼いじゃっている方。どんな風に金を使っているか?
小金持ちさんに多いタイプとしては、まず自分のためにかなりお金使っちゃってる人。先日、ロードを走っておりましたら、60がらみのちょいと渋い感じのおっさんが素敵なオープンのスポーツカーの乗っっていらはった。オープンカーだから丸見えで人となりもなんとなくわかる。想うに、一流企業を円満退職して退職金で買っちゃったスポーツカー。なんとなくはずかしいんだけど、ポロシャツの襟立てて運転してますう。横に誰ものってくんないんだよな。かみさん乗っけてもなーーーー。所有したことで自己満足なんだけど、もっと他に金の使い道なかったんかいなーー。しばらくして道路沿いの」「吉野家」に入っていった。なんかさみしいなあ。男はだいたいこのような趣味の領域に金を使ってしまう。したがって満足するのは自分だけで終わりひんしゅくを買う羽目になったりする。女性の場合は美容や服飾に惜しみなく金をつぎ込む。これも自己満足で誰の評価も得ることはおそらくはない。
もう一つのタイプは、自分と人とのためにお金を使う人である。交流の場を設けたり、ボランティア活動をしたり、寄付をしたり、世の役に立つ事業を起こしてみたりと、必ず誰かと何かとかかわりを持つためにある意味の「投資」に使うのである。こういう使い方のできる人は、さらに人生が豊かになっていく人である。
前者は失う生き方、後者は得る生き方。ちょっとお金に余裕のある方、あなたの使い方は? 私は余裕がないので一生懸命生きていくだけです!!!!!。
(音気楽工房)
2020年5月27日 14:23
自分法律の人
WHOの大バカ者のT・英国の首相顧問・北朝鮮のK・有名ジャーナリストのT・アメリカのT・なんかTが多いな!他たくさんの「偉い人」がえらいことになっている。恥も外聞もない。人を国を地球を守らなければいけない人たちが、率先して自分だけを守る。おらがおらを守って何が悪い!まさに開き直り以外の何物でもない。自分の腹を大いに満たすために子には少しもご飯をやらない。俺は自分の稼ぎで自分の好きなもの食ってんだ、なんかモンクあっか?と子供に向かって平然と言い放つ。それにしても国会議員の誰一人として、自分らの給料を返上しますと言わんなー。与党ならずも野党のやつらも言わんなー。どいつもこいつもえらそうなこと言ってたって、やっぱ自分が一番かわいいんだな。
ま、こんな奴らが大人をやってんだから子がまともに育つわけがない。冷めるか開き直るか悪の道へ落ちるか・・・。早い話がもう大人なんか信用するに値しないということだ。大人になるということは悪事を平然とやることができるということだ。子供たちよ、今や見本になるような大人はいないと思へ!反面教師がたくさんいると思ったほうがいい。今の大人のようになってはいかん。常に「批判」の目を意識をもって生きよ!
こんな言い方しかできない大人の私。恥ずかしい。
(音気楽工房)
2020年5月26日 10:47
もうすぐ解除で
気を付けないと~!
と言いながら
昨日は我が家も入院中のじいじを一日実家に連れていき
お家でやる事を済ませるため
じいじを独りお家に残して
実家の周辺をお散歩
良いお天気で暑かった~


公園も結構な人出

気が緩み始めてますよね~
気を付けないと第二波が来るのは避けたい!!
でも日曜日のこのお天気じゃルンルン気分になってしまいます
今夜解除されるのでしょうか?
でもまだまだ医療従事者の方々は大変に違いありません
みんなでコロナにかからないように気を付けましょう!!
(音気楽工房)
2020年5月25日 15:52
二カ月ぶりの絵画教室
父ちゃんの送り迎え付につき朝からyukaは久々のFree Time
いやぁ
のんびりできた~!
昼前から夕方までレッスンはあったけど
朝のんびりするのって気持ちが落ち着くわ~
悠生は悠生で
久しぶりの絵画教室で朝から3時間集中できたらしく
今日の作品は結構いいぞ

絵本作家である尾崎玄一郎先生の絵本「おしいれじいさん」のキャラクター
先生が発泡スチロールで作ったおしいれじいさんのオブジェを
デッサンしたそうです
帰って来て創作意欲が止まらないのか・・・


悠生くんは
今こんな事やってるので
ママが代わりにブログ更新・・・でした!
(音気楽工房)
2020年5月23日 17:58
HI!ブロッギー~その26
皆さんのきたいに
いまだにこたえられない
ゆうきです
今日も元気にやりたくおもーとります
またしてもも久しぶりなんで
いっきに3つ面白いもの
紹介コーナー
勝手にやっていくぜ~!それでは1つ目
こちら!

しゃちょーに「新しいハガキの絵かいてけんろ」
もちのろんタダじゃないで~
そしてグランドピアノ
をモデルにしてね~
と言われてあれこれやった結果
これになた~!
ではでは~2つ目に入りたく思います。
これだ~!

これたしか「伸びるストレートパンチ」ていうおもちゃだった。
面白いんよ
び~よ~~~~~んて、(´・ω・`)
これおもちろい
ほなさいごいきましょ
これだ~よ

「ダーチュ」
「ダーツ」じゃないよ?
だって先とんがってないんだもん
だから「ダーチュ」
はい、終わり!
(音気楽工房)
2020年5月21日 17:38
渦中の人
私共の音楽教室にここのところ毎日のように、ピアノの練習に来られる方がいらっしゃいます。生徒さんではないんですが、お友達にプレゼントする曲を録音したくて、まずは練習、練習、練習。そして録音するとどっか間違える。また練習、練習練習。そしてミス、ミスミス。あーなんだかんだ言いながら今日もすでに1時間経過。ちょっと休憩すれば?とも思うんですけど、ちょっと覗いてみると目が見開いて眉間にしわまでよって、口角下がって・・・。とてもお声をかけられるような状態ではありません。
他人事ならず、わたくしもそうなっちゃうことが大いにあります。他から見てると「あーあ、またやってるし―。」と笑っちゃうんですけど、党の本人はそうはいかない。もうどうにも止まらないんです。解決法は、「あきらめる」です。一旦引いて別なことやる。別な曲弾いてみる。意識をそらす。解放してあげる。いわゆる「リセット」ですかね。パソコンも時々固まる。解決法は「電源落とす」ですよね。
コロナコロナでここまで来ちゃいましたけど、なんかすべてが「コロナベース」になっている。ここらでいったんベースを変えましょう。
リセットーーーーーーーーーーーー!
(音気楽工房)
2020年5月20日 14:56